ホルスタインは大阪にあるフォルクスワーゲン専門の修理工場です。
ワーゲンの事ならholsteinにお任せ下さい!

シコシコ
当時はツヤもあり
色合わせも難しかったのでしょう
顔面からドアにかけてクリアーでボカされています
クリアーはソリッドより耐候年数も短く
中途半端に剥離して飛んでいってしまっています
全部キレイにめくれてくれればいいのですが・・(そのうちめくれるけど)

stein3912.jpg

クリアーを研ぎおろしていきます

      stein3921.jpg


腐りの殆んどない車です

       stein3922.jpg

        エエ感じですね

もうちょっと

stein3925.jpg


奥ではコソコソと?

        stein3923.jpg


stein3924.jpg
[2019/11/30 12:15 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
OH
「キャブなんか解ってたらイチコロやろ!
              俺は知らんけど」  K


                   解れや!!

stein3918.jpg

こんだけ


覚える事は山ほど有ります

      stein3919.jpg

      やりかけのミッション・・・・


      H君から貰った
       焼けた?エンジン

       勉強材料はたっぷりあります

        stein3920.jpg


[2019/11/29 09:16 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
MADE IN JAPAN
stein3915.jpg

      stein3916.jpg


       日本ピストンリング

        NPR

        僕の地元、十三にありました
        良くお邪魔させて頂きました
         駆け出しの若造に
          とても親切に対応して頂きました




こちらは Made in W-Germany

近所のボディショップT様からのご依頼OH

        stein3917.jpg

        外見はキレイになりました

[2019/11/27 12:46 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
近日公開?
家庭の事情で
子育てBUSを手放すことに H様
このBUSで4人?5人?育てられました
思い出がいっぱいです

stein3912.jpg


stein3914.jpg

エンジンは昔々ホルスタインでOH

           stein3913.jpg

           ええ感じです

            シートはビリビリですが


少し手をかけてFor Saleです

コメント欄からの質問にはお応え出来ませんので
宜しくお願い致します
[2019/11/25 12:55 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
Joの住んでる神山には自然の恵みがいっぱい
                      神の恵みです

stein3907.jpg



昔々、お客様やったハッシーの住んでるあたりも
自然の恵みがありそうやけど・・・・
庭には何もないんかな


GREGのワキちゃんとこの庭には
金のなる木があるらしい
[2019/11/23 12:44 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
大工高貫
石垣島への出稼ぎにから帰ってきた大工高貫

     stein3910.jpg


     develoの小鉄ちゃん達と
      来週から、どっかの島に行くらしい

       お気楽やなぁ


       stein3911.jpg


        ホルスタイン  明日は・・・・・・・・・・・・
[2019/11/23 12:33 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
寒いなぁ
stein3908.jpg


本日も早じまいで大変申し訳ございません
[2019/11/22 13:35 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
還暦
数年前
和歌山のYさんが (ビートル所有)
「還暦の記念にBUS買おかなぁ」  と
アーリーキャンパーを購入されました

あっという間に僕もそんな歳に・・・・

人生一度
貴方も空冷で思い出を作ってみませんか

        stein3909.jpg


            
[2019/11/22 13:33 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
次から次
2ndシンクロ修理の181

stein3901.jpg


ミッションを下ろすと
クラッチワイヤーがササグレてて

stein3902.jpg


ペダルを外してるとマスターのブーツから
オイルが漏れて

stein3903.jpg

               stein3905.jpg

ついでにエンジンも

           stein3904.jpg

キレイに

   stein3906.jpg



徳島  神山より
「庭に柚子がなっとるけん、また送るわ」

スダチの次はユズ
           stein3907.jpg


            ジョーいつもありがとう

[2019/11/22 09:27 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
焦る
落ち着いて
着実に確実に

   stein3896.jpg
   stein3897.jpg

   急いでる時に
   こんなのを見ると・・・


stein3898.jpg

stein3900.jpg

stein3899.jpg
[2019/11/18 15:30 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
11月17日 第3日曜日(定休日)
やらなアカンから、やってます

stein3887.jpg



朝一
「すんませ~~ん。
  車検切れてました~」
S君
  stein3888.jpg

   しゃ~ない、預かったろ


こちらもS君
       水漏れです

       stein3889.jpg

       stein3890.jpg

       stein3891.jpg


       水の入ってない車に乗って下さい!!


stein3892.jpg

こちらは2速シンクロ×


       バタバタしてたら 
          出てきました

         Tレン

           stein3893.jpg


           stein3894.jpg


なんやかんやで
朝晩冷え込んできました

ベバストいる方はお早めに

       stein3895.jpg
[2019/11/17 12:33 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
入れ替え終了
stein3886.jpg

明日から、また大変やなぁ~

[2019/11/16 16:17 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
明日はみんな取りに来てね
stein3885.jpg
[2019/11/15 16:29 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
いろんなこと
stein3882.jpg

あんな事や


     そんな事も

      stein3883.jpg


こんな事も

      stein3884.jpg
[2019/11/13 13:18 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
中古
stein3879.jpg

1速シンクロがアカンかったN君のミッション

         stein3880.jpg

          中古?


          純正中古に勝るものなし

          stein3881.jpg
[2019/11/12 15:44 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
11月8日
stein3877.jpg

           stein3878.jpg
[2019/11/08 14:39 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
往生しまっせ
ローターは見た目、限度オーバーで交換です
キャリパーを止めてるボルトが固くて固くて
もし折れたりしたらビックリなので
ビビリながら、思いっきりでなんとかクリア
次はキャリパーが固い・・・・・

stein3874.jpg

       stein3875.jpg



[2019/11/06 13:27 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
なんで?
stein3873.jpg

なんでこのレバーを新品で持っていたのか?
記憶にございません

でも、持っててよかった
[2019/11/05 15:02 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
For Sale
stein3868.jpg

stein3869.jpg

   stein3870.jpg

     stein3871.jpg

76’ 1200

検 2.7月     機関良好  塗装難有り
価格相談  コメント欄での質問にはお応え出来ません
[2019/11/02 13:27 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
早くも11月
シフトレバー
T1用とT2用がワザワザ有ります
T2ノーズコーンにT1レバーを使うと
こうなります

    stein3860.jpg


リダクションベアリング

 stein3861.jpg
stein3862.jpg

何度か外されてます

stein3864.jpg

ドレンプラグには鉄粉がいっぱい

ベアリングは日本製が一番   ですね

          stein3863.jpg


stein3867.jpg

H君は無事にフェリーに乗れたみたい
地上高6センチでも乗れるんや


stein3865.jpg

stein3866.jpg

サバ号、ケツ高なったんちゃう
乗り心地重視で

stein3872.jpg

もう・・・・
[2019/11/02 13:19 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
| サイトトップへ | ブログトップへ |