ホルスタインは大阪にあるフォルクスワーゲン専門の修理工場です。
ワーゲンの事ならholsteinにお任せ下さい!

何も無いようで
あるんです

 stein3855.jpg

リダクションのベアリングです
ライナーがちぎれてボールが寄っています

     stein3856.jpg

     ついでといってはなんですが
     ノーズコーンもシール付に換えた方がいいと思います

     stein3857.jpg


説明しましょう
クラッチカバー
上がアーリータイプ
下がレイトタイプ
          stein3858.jpg
   
          stein3859.jpg

アーリータイプにはダイアフラムを押す
リングが付いています
このリングとダイアフラムの相性が悪いのでしょうか
削れて鉄粉がサビています

レイトタイプはミッション側のベアリングの
支持の方法が違うので
ベアリングごとカバーを押します
[2019/10/29 11:48 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
yesterday

早速の入庫

ではでは
    stein3850.jpg
      
     ガッツ6Vミッションでした

stein3852.jpg

stein3854.jpg

リダクション付なのでデフを入れ替えます

クラッチはレイトタイプに
[2019/10/29 09:28 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
正しい選択
2速が抜けるとT2 様

  前にOHしておいたミッション

    stein3849.jpg

    引き出しが・・・・
[2019/10/28 12:18 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
いけたかも
バルブの中もキレイで
ダイアフラムも破けてません
ソレノイドが悪かっただけですね

これはラッキー

stein3847.jpg

   stein3848.jpg


この奥にもう一つダイアフラムとバルブがあります
それが破れると
クラッチのタイミング調整が出来なくなります
シフトを放した時、ドスンとクラッチがつながります
色んな所にストレスがかかります
大切なお車
何でも早めに対処しましょう
[2019/10/27 15:07 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
キネティック
自動巻きのようにローターを回転させ
発電してクオーツのムーブメントを動かす

stein3846.jpg


メカニカルな部分が多い分
トラブルリスクも増えるのかと

    スポルトも同じ
[2019/10/27 09:46 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
スポルトマチック
I様からご依頼のクラッチバルブ

stein3845.jpg

も~まともなヤツ無いんちゃう

黒ゴムボンドでひっつける?
[2019/10/26 15:29 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
バッタバタで大変申し訳ございません
stein3841.jpg

  stein3842.jpg

    stein3843.jpg

      検査が続きます

       stein3844.jpg
[2019/10/26 12:31 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
あれからもう30年
壇のオジサマ

時間が止まっています


      stein3840.jpg


      知ってる人も少なくなりました

      ロッシーヘッドライト
[2019/10/21 09:30 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
Y様
キレイですよ

 stein3837.jpg

     stein3838.jpg

          stein3839.jpg
[2019/10/18 12:12 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
引き出し
歳をとると頭の中の引き出しが
開きにくくなったり
どの引き出しか分からなくなったりします
むやみやたらに開けても何も出てきません

えーっと・・・
ど~やったかな・・・・・
え~っと~
そうです、やってるうちに
勝手に引き出しが開いてくるんですね
でもまだ半開きね

       stein3836.jpg
  
[2019/10/16 15:40 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
すばらしい
昨日YouTubeを見ていてビックリ
ついつい買ってしまいました

包丁

   stein3833.jpg


   stein3834.jpg


    ダマスカス鋼をねじって削ったら
    ホンマにこんな模様になるん?
[2019/10/16 09:41 ] | 修理 | コメント(2) | トラックバック(0)
ぎぃ~ぎぃ~ギィ~~
「クラッチ切れてないやん」

「前からです」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕しらな~い

stein3828.jpg

レイトバスオーナーの皆様、知ってますか
このミッション
世界的危機的状況にあるのを
ステアリングギアBOXもやけど・・

案の定
オイルはギラギラです

少しでもダメージが少なくなりますように

     stein3830.jpg

ホルスタインでも何台かOHしてお渡ししましたが
もう、いいコアがありません

限りある部品です
いつまでもあると思うな旧車の部品

          stein3831.jpg
[2019/10/15 11:52 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
お客様各位
ホルスタインではお客様へ車検の案内等は
致しておりません
お客様ご自身で満了日等、把握して頂きますよう
宜しくお願い致します
一ヶ月前より受検できますので
前もっての連絡宜しくお願いします

stein3827.jpg
[2019/10/14 12:39 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
ありがとう
先日、徳島からATTIC御一行様と
VANVESケイシュウさんが晩御飯を食べに来てくれました

         7-3.jpg


神山より

      stein3826.jpg

      JOEいつもありがとう
[2019/10/13 11:53 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
明日は休みかなぁ
stein3823.jpg

今日はまだ穏やかですが
何か気分がのりません
嫌ですねー  風も雨も



しばらく カルマンのコンバチなんか見てないよなー
って言ってたKさん

stein3824.jpg

stein3825.jpg

少なくなりました
[2019/10/11 09:54 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
匂い
色んな匂いがあります
香水の匂い、おいしそうな匂い、タバコの匂い
人はその匂いに慣れてしまいます

ハーレーもお持ちのN様
さぞかしガレージの中はガソリン臭いことでしょう

先日、妹様を助手席に
「くさっ」
「兄さん、この臭い分かれへんのおかしいで!」



確かに、ちょっと臭い

stein3818.jpg


            stein3819.jpg

でも、漏れてたり滲んだりはない


タンクまわりも問題なし


stein3820.jpg


ただ、タンクの下にフューエルポンプが付いています

キーON     
前からキャブまで圧がかかります


くっさっ

     stein3821.jpg







            stein3817.jpg



            stein3822.jpg


            芳輪の香りで

             お待ちしております
[2019/10/08 09:34 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
めんどくさいですね~
キレイになりました

stein3814.jpg


よ~冷えまっせ~~


ファンもキレイなりました

stein3815.jpg

後ろから前まで風を送らなければいけません
パワーを持たすため
2モーターで独立させています

レジスターも独立して付いています
風の当たる所に付いています
もうちょっと簡単に交換出来たらいいのですが

       stein3816.jpg


では、ファンモーターの耐久テストと参りましょう

[2019/10/04 12:17 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
復活?
と思いきや
腰痛で免疫まで下がったか、
風邪までひいてしまいました
インフルエンザの検査もしました
結果マイナスで安心です
が、
なんでこんなにしんどいんやろ・・・・
飲み過ぎやな


stein3810.jpg



重いので
バナゴンのエバをバラシていきます

stein3811.jpg

VW系 このスポンジ
クセモノですね~

     stein3812.jpg

     stein3813.jpg

モーターからの音は良くありますが
今のところエバからのガス漏れは聞いた事はないですね

一応、点検には出します
僕の強い味方   協進ラジエ-ター
 (古い従業員は皆連れなので、とても心強い)
 http://kyosin-rad.com
[2019/10/04 09:24 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
| サイトトップへ | ブログトップへ |