僕が子供の頃
夏の夕方と言えば 夕立 夕方になると入道さんがモコモコと ザーっと降ってやむ 最近は夕立と言う言葉もあまり聞かなくなりました 雨の中では試運転も気を使います 雨の音で色んな音も聞こえなくなってしまいます そういう時は 工場の中で、じっとしています ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
「356の中に、ようけ部品乗ってんねん」
「今度持ってくるわ、BUSのウインカーレンズ、ガラスやで!!」 で ![]() ?????? ![]() ![]() お前、これど~見ても ただのガラスの皿やんけ 「うそや~ん」 皿です あれ?!! 合うた ![]() ただのガラスの入れ物でした 持って帰って漬け物でもいれる? |
![]() |
|
![]() |
一応、蓋は残しています
![]() でも、蓋を開けると そこにはインナーフェンダーが ![]() えらいこっちゃ! タンク付けられへんやん!! と言う事で ![]() 反対側にネックを延ばして ![]() ![]() こんな感じ 貴方のワガママにお応え致します 昨日、ハッシーからメールがありました 「スピリット、あかんの?」 諦めとらへんな 買えや!! |
![]() |
|
![]() |
![]() 難なく検査も終わり あとは元に戻すだけ?! ちょこっとね フロントはベンチレート ![]() リヤはI,R,S, ![]() 当然、F,Rともナローしてます 片側4センチ だから、ぶっといタイヤが入ります ![]() ぶっといタイヤは、タイヤハウスに乗っかります ![]() タイヤハウスを上げると ![]() スリットがなくなってしまいました ガソリンタンクの給油口もね 2000年に手掛けた車です 普通のやつ ![]() |
![]() |
|
![]() |
通称ピーマン
大きさのわりに、中はスカスカなんです 大陸に、もう状態のいいコアが無いと そら、そーやろ 国内でもOH出来るコアが少ないんです その分リスクも高くなります I君のミッションが、も~アカン状態で しゃーないんでホルスタインの隠し玉を ハイリスク ローリターンでお届けします ![]() ![]() ![]() これエエやつやなぁ 高年式 5,42 高速スイスイスー ![]() 夜中から熱が出ました 知恵熱でしょうか あ~クーラーの効いた部屋で組みたい |
![]() |
![]() 毎度お馴染み? デンゲン スポルド マックス 作業性といいますか 仕上がりの良さ 後処理の楽さ 僕のような飽き性の人間にはもってこい ![]() 挟んでボタンを押すだけ でも100発も打つと手がだるい これ、重いねん ![]() |
![]() |
K君は素人です
素人なりに、説明と納得が必要な人です 納得できるようにK君はユーザー車検に行ってます でも、その前後には必ずホルスタインで きちっとした整備をします 今回も問題なく車検に通りました ![]() BUSの他に ハーレー、Z1、マスタングと 病気ですね で、今回 突然、「レイトバスがほしいんです!!」 いっとけや! ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
この暑さ
家のクーラーでもそうですが 直射日光を受けたり、路面の照り返しで コンデンサー温度は40℃どころではありません コンプレッサーも触れないほど熱くなります ![]() で、40℃の風が当たって 何度さがるんでしょう 134a の適正圧力が 高圧1.7Mpa 低圧0.21Mpa 外気温40℃なると 高圧2.4 低圧0.3 停車時、アイドリングで、もっと上がります 無理です そもそも 外気温40℃って設定あるん? ![]() |
![]() |
|
![]() |
只今、12時20分
![]() 5分進んでます。 ど~でもエエけど ![]() 手前作業場 奥作業場 ![]() もう少し上がるでしょう ![]() 作業出来る環境ではありません クーラーのない車の試運転が出来ません クーラーのない車で来ないで下さい 無理して乗らないで下さい 僕達も避難します |
![]() |