ホルスタインは大阪にあるフォルクスワーゲン専門の修理工場です。
ワーゲンの事ならholsteinにお任せ下さい!

臨機応変
DSC_0907.jpg
レイトBUSのドライブシャフト

ほぼ一直線にならんでいます

理想的?です。





ノーマルの場合ミッションと足回りにどうしても落差がでてしまいます。

まぁ、その為のWジョイントなわけで、

当然、ベアリングとブーツには負担がかかってきます。

DSC_0859.jpg
CMCのみなさん気をつけてください。



                  



                  DSC_0909.jpg
   
                   FC(マツダ)のオイルクーラーです。
                
                   サーモバルブが内臓されており・・・・・

                   フランジが弱かったりで


                   
                   DSC_0908.jpg
 
                   最初は勇気がいりました。

                   今は・・・・・・・
[2010/05/28 17:01 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
焦眉之急
突然のトラブル


        DSC_0905.jpg

非常停車を他車に伝えなければなりません。

特に6V車は光量が少なく夜間など非常に危険です。

高速道路では発煙筒を焚けますが、一般道では・・・

皆さんはご存知ですか?車検時に発煙筒が必要な事を。
  道路運送車両の保安基準(道路運送車両法に基づく国土交通省令)によって
  発煙筒の装備が義務化されています。


DSC_0903.jpg
       
[2010/05/26 16:24 ] | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
・・・・・・・・
杉山お父様
「車高が高うて乗り降りしにくいねん!」

                 DSC_0898.jpg
                 たしかに、、
                 お父様には、ちょっとキツそうや。

DSC_0897.jpg
「こんな低くなかってエエねん。ちょっとでエエねん。なんぼかかんねん?」

(〇〇万円です)

「そんなかかんの?」

(もったいないから、やめときなはれ!)

「車検終わってから考えよか!」

            ・・・・・・・・





DSC_0899.jpgなんか、、、でかいホイルが届いた。
                       
                    ・・・・・・・・




なにを考えているのか。

DSC_0900.jpg

あ~~ シートど~~しょ~かなぁ~~

穴開けんのイヤやなぁ~~       


                 DSC_0901.jpg
                 DSC_0902.jpg
                 DSC_0904.jpg


                    ・・・・・・・・・
[2010/05/26 08:52 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
カスタム?手間?秘密??
冨長様
 DSC_0892.jpg
1900ccでIRSで16インチ
こんなんもあり。
          DSC_0893.jpg ブラスト&・・・  SNB作





この車もやってあります。
            DSC_0894.jpg
            エンジンマウントぐり 


DSC_0896.jpg

この車にもホルスタインの秘密がたくさん詰まっています。



[2010/05/25 08:48 ] | | コメント(0) | トラックバック(0)
パッチ様
オイルサンプのふた
何やらUSパテントの番号が入っていますが・・・

DSC_0884.jpg

ノーマルのドレンプレートと違い大きさも大きく
ドレンのボルトもありません。

で、

       DSC_0885.jpg
        旋盤でひきます。


       DSC_0886.jpg
        へなちょこ素人ですが、これくらいは・・・



そしてセンターに穴を開けて、タップをたてて
DSC_0888.jpg
こっちから見るとずれていますが・・・・・
             

DSC_0889.jpg
こっちから見るとセンターです。
いやなところです。


最初からこうしてくれてたらエエのに



                    DSC_0890.jpg
                    万が一の異物の混入にも備えて


DSC_0891.jpg


最期まで、手は抜きません。

全力投球で頑張っております!!

              これでええ?
[2010/05/24 08:49 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
みつけたで~
MURAYAMA.jpgやるなぁ!!




&&
  http://nicemc.com/

スタッフ募集しております、年中無休でお待ちしています!!!


   〇野君、行く?
[2010/05/23 13:57 ] | | コメント(1) | トラックバック(0)
右ハンドル


                   DSC_0877.jpg


DSC_0878.jpg右ハンドル?

DSC_0879.jpg右ハンドル!

DSC_0880.jpg右ハンドル!!
        ホルスタリビルトミッション&1835で出来上がり。
                    DSC_0882.jpg

                    DSC_0881.jpg
[2010/05/23 09:42 ] | | コメント(1) | トラックバック(0)
何手間

もう何年経つでしょう?

広島、大磯、静岡、お台場と

活躍してくれています2074cc
              DSC_0866.jpg



DSC_0869.jpg
当初ワイドオーバルで低くという無茶な御要望で

                      DSC_0873.jpg
                      タイヤハウス
                      何センチ上げたでしょうか

結果、タンクネックの通るスペースが無くなり・・・・
DSC_0871.jpg
ふたを開けるとタイヤハウスが見え
ルーバーは2本無くなり・・・・


        DSC_0872.jpg
        行き場の無くなったネックは左側に

さて、給油口は何処にいったのでしょう?





手間?
DSC_0817.jpg






[2010/05/22 09:35 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
ひと手間、ふた手間
レイトバスのエンジンマウント
  どーしてこんななんでしょう?DSC_0861.jpg


DSC_0862.jpg
右がレイトバス用のクランプ

もう少し隙間をあけてくれていたら・・・


                DSC_0863.jpg
                最初からこうしてくれてたらエエのに


DSC_0864.jpg
これだけ隙間があいていたらイライラしなくてすみます。
[2010/05/21 09:46 ] | 修理 | コメント(2) | トラックバック(0)
10月31日


何かが起こる。






            BUG IN MIKIラスト





みんな、心してかかれ。
[2010/05/19 08:29 ] | イベント | コメント(1) | トラックバック(0)
気~~使うなぁ~~
DSC_0850.jpg

たっかい、たっかいホイル


              DSC_0851.jpg



ホイルだけじゃなく、ナットにも傷がいかないように

                  DSC_0852.jpg


                
[2010/05/17 16:25 ] | 部品 | コメント(3) | トラックバック(0)
これでいいのだ。
DSC_0842.jpg
                     DSC_0845.jpg
DSC_0847.jpg
S様、ちゃんとやってますよ。

        ご安心下さい。




CA3F0085.jpg大阪市環境局事業部
                         産業廃棄物規制担当・・・・・・・・・
[2010/05/15 09:00 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
あかっ~~ん
DSC_0838.jpg

出られへ~~ん。


         DSC_0836.jpg

         リフトのフックにぶつかった・・・




今のうちに、え~~っと、どれやったかなぁ~~
DSC_0839.jpg


              お次の番です。
              DSC_0840.jpg


              DSC_0841.jpg
              HOLSTEINリビルトミッション&1835 48IDF







わかやまのコジョール様
  この前来たとき見せるの忘れてました。
            DSC_0835.jpg
[2010/05/12 16:42 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
動いた!
DSC_0827.jpg
                  DSC_0828.jpg








DSC_0707.jpg
誰か要りませんか?



                   DSC_0825.jpg
                   是非こんな感じで!!

                    ちょっと違う??
[2010/05/11 09:21 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
すいません。もうすぐ動かします。
なんとかエンジンも載り

       DSC_0824.jpg

       こんなんやってる場合でないのは良く解かっておりますが・・・・・
       この場所に置いておくわけにはいかんので・・・・・・
  
       お待ちの御客様、怒らんとってね。




                 DSC_0822.jpg





                 DSC_0821.jpg
                 ちゃんと仕事はしてますからね。
[2010/05/10 16:18 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
6ヶ月点検?
DSC_0817.jpg
         DSC_0816.jpg
                   DSC_0818.jpg






         異状なし。
[2010/05/09 09:02 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
むかし作ったなんとか
ぐりぐり回して、デコボコにするヤツ。

昔の洗濯機についていた脱水ローラーみたいな・・・

DSC_0812.jpg



   DSC_0810.jpg
  
    まずは、、、サビ落とし?
 
    ローラーを替えると、いろんなデコボコが

         
           DSC_0811.jpg

           デコボコを入れる事によって平板が少し強くなります。
[2010/05/09 08:55 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
| サイトトップへ | ブログトップへ |