ホルスタインは大阪にあるフォルクスワーゲン専門の修理工場です。
ワーゲンの事ならholsteinにお任せ下さい!

ユニバ~~サル エア~~
DSC_0712.jpg


やる気スイッチ          ON

背中の?スイッチ?を・・・・
[2009/02/27 09:14 ] | 部品 | コメント(3) | トラックバック(0)
ちょっとおおきいエンジン
DSC_0710.jpg
甘くみてました。
ちょっとだけおおきいエンジンやと思っていたら・・・
[2009/02/27 09:11 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
ガッビィ~~ン
ブレーキの修理が終わって、他の点検の為リフトへ、
ん・・・・左足、動いてない!
まず、ショックを疑う。外してみた。ちがう。
足や・・・・・
動かしてみた。バールが曲がった。
銅ハンマーで叩いてみた。動かん。。。
まったく動かん。。。
ビームとアームが固着するのか?
そんな事あるんか?


ブレーキやってるときに気~つけよ!
こんな事疑いもしてなかった・・・・


とりあえずバラす。
吉と出るか凶と出るか。


セーフ?か?
リンクピンが固着してる。
まだ分からん。
DSC_0713.jpg


[2009/02/27 09:07 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
仕事がはやい! by町内会
DSC_0691.jpg
スペーサーは出来たけれど・・・・・



続 ガマンしないで下さい!
スピンドルにダメージが無いわけないよな
   なんとかここまで入ったけれど・・・・・・・

DSC_0703.jpg
[2009/02/24 16:14 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
また、やってもうた
DSC_0702.jpg
まさか・・・・
  これが衝動買いか?
     催眠術か?・・・・・


・・・・・・・・・
DSC_0707.jpg
こんなにいっぱい どないすんねん!?
  と、思うでしょ!!??


   僕も思います・・・・・・


でもね、皆さん
僕達の仕事、穴開け   ただの穴ではありません!!
とっても大切なんです。
その為の大切な道具なんです。

[2009/02/24 13:44 ] | その他 | コメント(3) | トラックバック(0)
本日の御客様?
NewCarです!
DSC_0692.jpg



宝物がいっぱい!

この中にはいると・・
催眠術にかかったように・・・・
 
だから、おんなじようなモン買うてまうんやな。。。
DSC_0693.jpg
[2009/02/23 18:36 ] | | コメント(2) | トラックバック(0)
ガマンしないで下さい!
ちょっとぐらい・・・・

まだだいじょうぶ・・・・・

もうすこし・・・・・

DSC_0684.jpg
なぜ、こうなったかは今となっては解りません。
どうして、ここまで・・・・
[2009/02/22 12:38 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
ここはどこやⅡ
DSC_0682.jpg
近所のおっちゃんおばちゃんは、どう思ってるんやろ?
[2009/02/21 17:14 ] | | コメント(2) | トラックバック(0)
本日の御客様
DSC_0677.jpg
ユニバーサルエアー社長様
なんで来たかは今んとこヒミツ。
[2009/02/21 17:08 ] | | コメント(2) | トラックバック(0)
ちょっと大きいエンジン
041ヘッドはプラグホールのところが肉盛りされています。
鋳型のままなので、カブリの原因となる凸凹をチョコットだけならしてやります。
DSC_0666.jpgDSC_0667.jpg




これはデュアルスプリングにする為の加工です。
スプリングの選択はとっても難しいです。
やらか過ぎると回転にバルブの動きがついていきません。そうなると・・・・
堅過ぎるとフリクションロスが増え低回転でのパワーを食われてしまいます。
また、ノイズも大きくなり、バルブやシートへのダメージも大きくなります。

しなやかに。。。



しかし、これが後々に自分自身を苦しめることに・・・・・・
それはバルブガイドの交換。
ガイドボスの強度が極端に少なくなってしまっています。
割れたり、広がったり・・・・・
一長一短それなりにリスクは・・・・仕方ないか・・・
それなら、ボスを削る前にガイドを換えておけばいいのだろうが、
使える物を交換するのも勇気がいります。
DSC_0668.jpg

DSC_0670.jpg
HOLSTEINオリジナル スプリング&クロモリリテーナー by町内会


[2009/02/20 13:59 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
本物はどれだ!
DSC_0659.jpg
一つの場所に使うスプリングにもこんなに種類が・・・?
結構ええかげん。
どれが良くて?どれが悪くて?
僕にはわかりません。
たいして?どうでも?ええって言うこと。
でも、あんまり油圧上げ過ぎると・・・・・      あぶないよ!



DSC_0662.jpg

[2009/02/18 16:44 ] | 部品 | コメント(0) | トラックバック(0)
御苦労様
今朝、トイレに入って、ふと思った。
こいつも永い間ここにおるなぁ~
故障もせんと・・・・
ここに移って23年。
前の工場でホルスタインを始めたとき、兄貴の彼女がくれたもの。
DSC_0656.jpg
[2009/02/18 09:24 ] | その他 | コメント(1) | トラックバック(0)
解読?
DSC_0649.jpg
VWオリジナルの配線は判りますが、
御客様オリジナルの配線は解りません。
[2009/02/16 18:49 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
ここは日本や!!!
DSC_0652.jpg
あると思います?
[2009/02/16 18:38 ] | | コメント(3) | トラックバック(0)
ハンマーの柄が気になって・・・・・
DSC_0646.jpg
時々自分でもアホちゃうかな?と思います。
[2009/02/15 11:33 ] | その他 | コメント(2) | トラックバック(0)
いなじ~より
DSC_0644.jpg
稲治が持って来た木    ???
トンカチの柄にと!!?
山グミの木
衝撃吸収性があり手に優しいらしい。
流石、雑学王。


Snap-onやHazetはヒッコリー(くるみ科の広葉樹)を使っています。

今度、暇を見つけて削ってみます。DSC_0645.jpg

[2009/02/15 09:31 ] | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
I.Qちゃん
DSC_0641.jpg
ナンバー19
いく? じゃないですよ! I.Qちゃんです。
とっても可愛いんです!
もう、お付き合い?して11年?
毎年、この日だけは!!  ありがとう!!!
[2009/02/14 18:41 ] | | コメント(0) | トラックバック(0)
その他もろもろ
もろもろ?

DSC_0637.jpg


もろもろの為に車一台をつぶさなければなりません。
たいへんなもろもろです。
DSC_0638.jpg
[2009/02/13 13:36 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
放置
くるまがいっぱいになりそうなのでJOEのくるまは暫く放置車両となります。
と、言うことは~  はい、セル一発でエンジンはかかります。
静かなエンジンです。
海にも行けます。たぶん・・・・DSC_0636.jpg




御客様の大切なおくるま
外に放置なんて出来ません!
DSC_0639.jpg

[2009/02/13 09:12 ] | | コメント(1) | トラックバック(0)
車検?
受けるんかいな!

DSC_0635.jpg
こんなもん
   通るかいな!!!
[2009/02/11 13:19 ] | 修理 | コメント(4) | トラックバック(0)
エル・カミ~~ノ
昨日のお客様
 ジェスター きくっつぁん

エル・カミーノってスペイン語?
 この車も最終近くはメキシコで生産されてたんですね。
DSC_0629.jpg
[2009/02/11 08:39 ] | | コメント(0) | トラックバック(0)
ホルハマミッションⅡ
K様ミッション?
外は6Vケース
中はちょっと新しいヤツで!どお?
DSC_0621.jpg
[2009/02/10 16:13 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
「J」
Jのマフラー
  もったいないので溶接しました。

こういう場所は真鍮で埋めます。
DSC_0622.jpg



最悪です。
溶接してから気が付きました。
これはもう・・・・DSC_0627.jpg

[2009/02/10 16:03 ] | 修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
勇気ある・・・・・・・
DSC_0440.jpg
何年か振りに年賀状を画いたという「J」
その気持ちが嬉しいです。
[2009/02/10 09:33 ] | 修理 | コメント(3) | トラックバック(0)
勇気あるバカ「J」の・・・・・・
J君の2009は本当に明るいのでしょうか?
DSC_0614.jpg


セルを回すと(セルフセンターとオプティマ&直結で、なんとか回る程度)シュッシュッと圧縮漏れの音、圧縮漏れのわりにクランクが重い、一箇所?二箇所??異様にクランクが重い。
DSC_0616.jpg    最近は鉄の値段も下がり
            スクラップ屋さんもなかなか取りに来てくれません。
                          困った。

こういうヤツに限って・・・
DSC_0617.jpg


威風堂々MEXICO
DSC_0619.jpg


DSC_0620.jpg
1600cc上のヘッド(3.4)はノーマルボア
  下のヘッド(1.2)は92ボア・・・・・・・まあ、ええけど・・・・
これって、部品の問題より、組む人間の問題ですね。

[2009/02/09 16:35 ] | 修理 | コメント(2) | トラックバック(0)
ホルハマミッション
DSC_0608.jpg
ホルハマ練習中につきモニター募集。

神経質な方はおひかえ下さい。
途中で止まっても文句を言わない方お待ちしております。
[2009/02/08 17:35 ] | 修理 | コメント(3) | トラックバック(0)
ISAMU様
DSC_0610.jpg
もう少しで出来ます!
[2009/02/08 13:48 ] | 修理 | コメント(1) | トラックバック(0)
Super Beetle
DSC_0612.jpg
スーパーなビートルは
  やっぱりスーパーやった。

[2009/02/08 13:44 ] | | コメント(0) | トラックバック(0)
BRAZIL MEXICO GERMANY
純正?
国籍は問いません。
エエもんはエエけどアカンもんはアカン。
使えるもんは使う。

DSC_0607.jpg



DSC_0075.jpg
この車、そうです、It'sAさんのパネルです。
このエンジン、元々は僕の車のエンジンでした。
MEXICOケース、シングルリリーフ、スモールライン

2074cc  48IDA ですがストリートから長距離まで(東京往復等)
何の問題もありません。

[2009/02/06 17:03 ] | 部品 | コメント(0) | トラックバック(0)
a sworn brother
DSC_0604.jpg
兄弟分
[2009/02/05 13:14 ] | | コメント(4) | トラックバック(0)
| サイトトップへ | ブログトップへ |